お知らせ
2025年03月28日 [イベント開催案内]
2025年05月25日開催!ワークショップのご案内
リアル開催での2025年度第1回ワークショップのご案内をさせていただきます。
テーマ:
多世代を知ろう!:「クロスロード・ダイバーシティゲーム」によるコミュニケーション・ワークショップ
<日時>
2025年5月25日(日)13:00〜16:00 (リアル開催)
※オンデマンド配信の予定はありません。
<定員>
60名(定員に達し次第、締切)
<参加費>
会員:無料(2025年度年会費納付者) 非会員:3,000円
※会員で参加される場合は、4月31日までに2025年度年会費の納入をお願いいたします。
<場所>
京都大学大学院医学研究科 杉浦地域医療研究センター 2F 杉浦ホール
京都市左京区聖護院川原町53
会場詳細はこちら→(https://www.med.kyoto-u.ac.jp/facilities/er/)
<申込期間>
会員:2025年3月24日(月)〜2025年5月23日(金)
非会員:2025年4月1日(火)〜2025年5月23日(金)
<企画の趣旨>
世代の異なる人々との対話の中で、思わぬギャップを感じることはありませんか? その理由は世代の違いだけでなく、個人特性や他の要因が影響しているのかもしれません。しかし、なぜそう考えるのかを互いにじっくり話し合う機会は、日常の中で多くはないものです。
『クロスロード・ダイバーシティゲーム』には、楽しみながら多世代や多様な人との対話を誘発する仕掛けがあります。心理的安全性を高め、よりよい関係性を創り出す「クロスロード・ダイバーシティゲーム」を通じて、自分の価値観を表現し、他者との違いについて考える場を設けます。このゲームを楽しみながら、以下の3つのゴールを目指しましょう!
(1)多世代間の相互理解を深める
(2)自分が大切にしていることを認識する
(3)自分の無意識のバイアス(アンコンシャス・バイアス)に気づく
組織内での相互理解を促進する「クロスロード・ダイバーシティゲーム」とは
『組織の多様性をどのように理解し、活用していくのか』、ダイバーシティ&インクルージョンについて楽しみながら考えるカードゲームです。このゲームは、ダイバーシティ推進だけでなく、多世代間の対話やコミュニケーション、そして自身の価値観や無意識のバイアスに気づくことができるツールでもあります。
多世代の視点を交えながら、新たな気づきを得ていきましょう!
企画:勝原裕美子、森山みどり、沖本桂子
Peatixヘルスケアワーカーキャリア学会ワークショップ
<参加申込フォーム>
https://hcwc-workshop20250525.peatix.com/
申込後に、ご案内メールの文章を送信いたします。
ご案内文が長くなるため、携帯電話のメールアドレスの場合は届かない場合があるため、申し込み時の e-mail アドレスはパソコンで確認できるメールアドレスをご登録いただくことを強く推奨いたします。
携帯電話のアドレスを登録される際は、( info@healthcare-career-professionals.org )からのメールを受信できるように必ず設定を確認してください。
<キャンセルについて>
お申し込み後のキャンセルは致しかねますので、ご参加が難しくなられた方は代理の方に譲渡をお願いします。なお、譲渡された場合はお手数ですが事務局までご一報ください。
お問い合わせは事務局まで、e-mailにてご連絡ください。
<お問い合わせ>
ヘルスケアワーカーキャリア学会事務局
e-mail info@healthcare-career-professionals.org
※上記事務局へのメールは5月25日ワークショップ当日の対応はできません。
以上、よろしくお願いいたします。
テーマ:
多世代を知ろう!:「クロスロード・ダイバーシティゲーム」によるコミュニケーション・ワークショップ
<日時>
2025年5月25日(日)13:00〜16:00 (リアル開催)
※オンデマンド配信の予定はありません。
<定員>
60名(定員に達し次第、締切)
<参加費>
会員:無料(2025年度年会費納付者) 非会員:3,000円
※会員で参加される場合は、4月31日までに2025年度年会費の納入をお願いいたします。
<場所>
京都大学大学院医学研究科 杉浦地域医療研究センター 2F 杉浦ホール
京都市左京区聖護院川原町53
会場詳細はこちら→(https://www.med.kyoto-u.ac.jp/facilities/er/)
<申込期間>
会員:2025年3月24日(月)〜2025年5月23日(金)
非会員:2025年4月1日(火)〜2025年5月23日(金)
<企画の趣旨>
世代の異なる人々との対話の中で、思わぬギャップを感じることはありませんか? その理由は世代の違いだけでなく、個人特性や他の要因が影響しているのかもしれません。しかし、なぜそう考えるのかを互いにじっくり話し合う機会は、日常の中で多くはないものです。
『クロスロード・ダイバーシティゲーム』には、楽しみながら多世代や多様な人との対話を誘発する仕掛けがあります。心理的安全性を高め、よりよい関係性を創り出す「クロスロード・ダイバーシティゲーム」を通じて、自分の価値観を表現し、他者との違いについて考える場を設けます。このゲームを楽しみながら、以下の3つのゴールを目指しましょう!
(1)多世代間の相互理解を深める
(2)自分が大切にしていることを認識する
(3)自分の無意識のバイアス(アンコンシャス・バイアス)に気づく
組織内での相互理解を促進する「クロスロード・ダイバーシティゲーム」とは
『組織の多様性をどのように理解し、活用していくのか』、ダイバーシティ&インクルージョンについて楽しみながら考えるカードゲームです。このゲームは、ダイバーシティ推進だけでなく、多世代間の対話やコミュニケーション、そして自身の価値観や無意識のバイアスに気づくことができるツールでもあります。
多世代の視点を交えながら、新たな気づきを得ていきましょう!
企画:勝原裕美子、森山みどり、沖本桂子
Peatixヘルスケアワーカーキャリア学会ワークショップ
<参加申込フォーム>
https://hcwc-workshop20250525.peatix.com/
申込後に、ご案内メールの文章を送信いたします。
ご案内文が長くなるため、携帯電話のメールアドレスの場合は届かない場合があるため、申し込み時の e-mail アドレスはパソコンで確認できるメールアドレスをご登録いただくことを強く推奨いたします。
携帯電話のアドレスを登録される際は、( info@healthcare-career-professionals.org )からのメールを受信できるように必ず設定を確認してください。
<キャンセルについて>
お申し込み後のキャンセルは致しかねますので、ご参加が難しくなられた方は代理の方に譲渡をお願いします。なお、譲渡された場合はお手数ですが事務局までご一報ください。
お問い合わせは事務局まで、e-mailにてご連絡ください。
<お問い合わせ>
ヘルスケアワーカーキャリア学会事務局
e-mail info@healthcare-career-professionals.org
※上記事務局へのメールは5月25日ワークショップ当日の対応はできません。
以上、よろしくお願いいたします。